フレット摺合せの続き。
頂点に塗ったマジックが消えるまで摺り合わせます。
端が良く削れるのでビビる。。
綺麗なRが出てきました。
HOSCO TL-FF2 (サウンドハウスで見る)
こいつでフレットを整形します。
台形になっているフレットの角を丸く落とす感じです。
再び頂点にマジックを塗り。
ガシガシ。
ガシガシ。
ガシガシ…。。
ぬおぉぉぉーーーー!!!!!!!!!
もともとの高さがあまり無かったのでなかなか大変でした。
黒い線がわずかに残る程度にして終了。
紙やすりでフレットの頂点を整形していきます。
確か400番から始めました。
少しずつ番手を上げていきます。
自分は1600番くらいまで。
丸く綺麗になりました。
この後ピカールで磨いていき、、
丸く綺麗になりました。
光り輝く感じが毎回たまりません。
やすりは2000番台くらいまでやってもよいかもしれません。
その時は、黒マジックの残り具合を少し大目にした方が良いと思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿